離婚問題に関する基礎知識や事例
Basic knowledge and Examples
離婚には、多種多様な法律問題が付きまといます。
まずは金銭的な問題があります。慰謝料や養育費、財産分与などです。これらの際には慰謝料を請求できる条件やどのくらい請求できるかがわからない、取り決めたはずの養育費が支払われない、財産分与の対象となる財産がわからない、などのトラブルが起こることが予想されます。
他にも子どもがいる場合には、その親権のゆくえで揉めてしまったり、親権を持たない方の親が子どもとの面会交流を謝絶されてしまったりするという問題も考えられます。また、面会交流の頻度や方法、場所などの取り決めの際にもトラブルが発生する可能性があります。
そもそも離婚の協議自体がうまくいかず、離婚したいのに離婚できないといったケースもよくあります。この場合には調停や裁判を行うことになりますが、これも多くの場合独力で行うのは難しいものです。
離婚問題は人の感情が多分に入ってくる分野です。このような諸問題に直面するにあたって、早く別れたいなどの一時の感情で損をしてしまわないためにも、弁護士への相談を強くお勧めしております。
例えば「不倫・モラハラにより離婚したい」「離婚協議に相手が応じない」「離婚の上で親権を獲得したい」「精神的損害を受けたため、慰謝料を請求したい」といったケースで、お役に立つことができます。
弁護士法人ユア・エースでは、東京(中央区・江東区・目黒区・豊島区など)・神奈川・千葉・埼玉の皆様からのご相談を承っております。離婚・慰謝料・養育費についてお悩みの方は弁護士法人ユア・エースまでお気軽にご相談ください。
提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
【弁護士が解説】相続...
遺留分が兄弟に認められないのはなぜでしょうか。この記事ではその理由について説明します。また、介護など[...]
-
相続の流れ
相続とは、人が死亡した場合にその人の財産(権利・義務)を、配偶者や子どもなどの親族に代表される特定の[...]
-
【遺留分の基礎知識】...
遺留分とは、一定の範囲の相続人に最低限保証された相続割合のことを指します。遺言の内容が遺留分を侵害し[...]
-
兄弟に遺留分はある?...
遺産相続において、遺言書の内容に関わらず法律で定められた最低限の相続分が遺留分として保障されています[...]
-
他の相続人による遺産...
遺産の使い込みは、被相続人の預貯金などを特別な事情なく、他の相続人に同意を得ず私的に利用する行為を指[...]
-
相続関係説明図とは?...
相続手続きにおいては、相続関係説明図と呼ばれる図が必要となってきます。この図にはどのような目的があり[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

弁護士正木 絢生
(まさき けんしょう)
一人ひとりに寄り添ったリーガルサービスをご提供します。
私は、相続、離婚問題、労働問題、交通事故などの幅広い法律問題に対応しています。
お困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
- 資格者所属団体
-
- 第二東京弁護士会
- 経歴
-
- 都内法律事務所勤務(~2018年9月)
- 当事務所設立(2018年9月)
- 当事務所を中央区日本橋に移転(2020年9月)
- 当事務所博多オフィスを開設(2021年8月)
- 株式会社ユア・エース設立(2022年11月)
- 当事務所大阪オフィスを開設(2023年9月)
- 当事務所名古屋オフィスを開設(2023年9月)
- 行政書士法人ユア・エース設立(2023年10月)
- 司法書士法人ユア・エース設立に参画(2024年2月)
- 株式会社ユア・エースエージェント設立(2024年11月)
- 当事務所金沢オフィス開設(2024年12月)
- 当事務所デジタルワークオフィス開設(2024年12月)
- 当事務所那覇オフィス開設(2025年1月)
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 弁護士法人ユア・エース |
---|---|
代表者 | 正木 絢生(まさき けんしょう) |
法人所属団体 | 第二東京弁護士会 |
所在地 |
弁護士法人ユア・エース(東京オフィス)〒103-0012 博多オフィス〒812-0011 大阪オフィス〒530-0001 名古屋オフィス〒460-0008 金沢オフィス〒920-0031 那覇オフィス〒900-0033 |
TEL/FAX | TEL:03-6686-1742/FAX:03-6734-7186 |
営業時間 | 9:00~18:00(18:00以降は事前予約があれば対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(休日は事前予約があれば対応可能) |