生活保護受給者が相続放棄をする場合の注意すべきポイント
生活保護受給者が相続放棄をする場合、生活保護受給資格にどのような影響があるかなど気になることがあるでしょう。
今回はどのようなことに気を付けるべきか、どこに相談すればよいのかなど、生活保護受給者が相続放棄をする場合の注意すべきポイントを紹介します。
生活保護受給者が遺産相続した場合
生活保護受給資格にはいくつかの規定があるため、生活保護受給者が遺産相続した場合は、その資格が失われる可能性があります。
生活保護法の受給資格
生活保護法の受給資格は生活に困窮する人が最低限の生活を維持するための資格で、下記の条件に合う人が受けられます。
- 利用できる資産を活用しても生活が苦しい
- 扶養義務者の扶養を受けていても生活に困窮している
もしも、これらの条件に合う人で生活保護を受けている人が遺産を相続した場合、規程条件に合わなくなる可能性があります。
生活保護受給者が相続放棄をするポイント
生活保護受給者は相続放棄をできますが、その際には気を付けるポイントがあります。
- 原則的には生活保護受給者の相続放棄は不可能
- 事前にケースワーカーや弁護士に相談
- 相続放棄には3か月という期間制限がある
以下で詳しく説明します。
原則的には生活保護受給者の相続放棄は不可能
上記で説明した生活保護法の受給資格には、利用できる資産を活用しても生活が苦しいという条件があります。
遺産は利用できる資産に入るとも考えられるため、原則的には相続放棄は不可能と考えられます。
仮に相続放棄をしてしまうと、活用できる財産を活用していないとみなされる可能性も考えられるでしょう。
しかし、相続人は相続放棄をする権利も与えられているので、生活保護者であっても相続人に変わりありません。
したがって、相続放棄は可能です。
事前にケースワーカーや弁護士に相談
相続放棄を独断で決めず、ケースワーカーや弁護士に相談すべきでしょう。
生活保護受給者の相続放棄となると、生活保護の受給要件などが関係してくるため、自分自身の考えのみでは決められません。
たとえば、生活保護受給者の相続放棄が認められるケースとして考えられるのは、相続する財産は借金のみだったり、現金化が難しい相続財産だったりする場合です。
このような判断は一般の方では難しいため、誤った判断をしてしまう可能性があります。
誤った判断をしないためにも、専門家に相談することをおすすめします。
相続放棄の期間制限
民法938条により、相続放棄は相続を知った日から3か月以内に家庭裁判所で行わなければいけません。
この期限を過ぎると、自動的に相続財産を無条件で相続する「単純承認」となってしまいます。
まとめ
生活保護受給者が相続放棄をする場合の、注意すべきポイントについて解説しました。
原則、生活受給者は相続放棄できませんが、相続事情などによっては相続放棄は可能です。
その際には専門家に相談して、3か月以内で手続を済ませるようにしましょう。
弁護士法人ユア・エースでは、生活保護受給者の方の相続放棄を扱っております。
法律関係でお困りのことやご質問など、お気軽にご相談ください。
提供する基礎知識
-
代襲相続
■代襲相続とは代襲相続とは、本来相続人となるべき人がすでに死亡している等相続人となれない状況にある場[...]
-
相続の流れ
相続とは、人が死亡した場合にその人の財産(権利・義務)を、配偶者や子どもなどの親族に代表される特定の[...]
-
【遺留分の基礎知識】...
遺留分とは、一定の範囲の相続人に最低限保証された相続割合のことを指します。遺言の内容が遺留分を侵害し[...]
-
孫が代襲相続人になる...
孫が代襲相続人とはどのようなことでしょうか。この記事では代襲相続人になるには、どんなケースがあるか説[...]
-
相続放棄の期限はいつ...
相続放棄は、被相続人に債務などのマイナスの財産があった場合に支払い義務を免れることができるなど、一定[...]
-
遺産分割協議・調停
■遺産分割協議とは被相続人が死亡した場合直ちに相続が開始するため、その財産はいったん相続人全員が共有[...]
よく検索されるキーワード
資格者紹介
弁護士正木 絢生
(まさき けんしょう)
一人ひとりに寄り添ったリーガルサービスをご提供します。
私は、東京都内を中心に医療過誤、離婚問題、労働問題、相続などの幅広い法律問題に対応しています。
お困りの際はおひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
- 資格者所属団体
-
- 第二東京弁護士会
- 経歴
-
- 都内法律事務所勤務(~2018年9月)
- 当事務所設立(2018年9月)
- 株式会社TSUNAGU設立、取締役就任(2019年)
- 当事務所本店を中央区日本橋に移転(2020年9月)
- 当事務所福岡オフィスを開設(2021年7月)
- 当事務所大阪オフィスを開設(2023年9月)
- 当事務所名古屋オフィスを開設(2023年9月)
事務所概要
事務所名 | 弁護士法人ユア・エース |
---|---|
代表者 | 正木 絢生(まさき けんしょう) |
法人所属団体 | 第二東京弁護士会 |
所在地 |
弁護士法人ユア・エース〒103-0012 博多オフィス
〒812-0011 大阪オフィス
〒530-0001 名古屋オフィス
〒460-0008 |
TEL/FAX | TEL:03-6686-1742/FAX:03-6734-7186 |
営業時間 | 9:00~18:00(18:00以降は事前予約があれば対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(休日は事前予約があれば対応可能) |